当店スタッフがスプリント作成の講義をしてきました。

  当店スタッフが埼玉県内にある回復期リハビリテーション病院でスプリント作成の講義をしてきました。






 手へのセラピーは、手の適切な形を促すことが大前提です。それを補う方法の一つとして、スプリントやテーピングが重要なスキルとして位置付けられています。


 手の構えに必要なアーチ形成のイメージをテーピングで再現する実技体験









3点支持スプリント



























短対立スプリント トレース場面







ガンレットサムスパイカの作成









 今回講義してきた病院のスタッフとともに、スプリント作成という目的だけでなく、手の重要性を認識する貴重な機会を得ることができました。










 今後はスプリント作成に加え、IVESといった電気刺激療法を導入していくことを検討しているそうです。











 このように当店は、セラピーのみならず、スプリントをはじめ、健康習慣などの日常生活を想定した総合的なアプローチの展開を心がけています。

コメント

このブログの人気の投稿

論文掲載のお知らせ!The new potential and prospects of leisure activities of older adults individuals during the COVID-19 pandemic in Japan on health-span: From the perspective of a scoping review

超音波が明らかにした筋膜の視点:皮下組織と筋肉の「独立運動」