投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

レモン水の効能について

イメージ
  最近、スーパーでは有機栽培のレモンから抽出したレモン汁が販売されるようになり、価格も手頃なものが増えています。  以下には、レモン汁に期待される効能について述べられています。 ビタミンCの補給: レモンには豊富なビタミンCが含まれています。ビタミンCは免疫機能のサポートや抗酸化作用があり、風邪の予防や健康な肌を維持するのに役立つとされています。 代謝の活性化: ビタミンCやクエン酸、ポリフェノールなどが含まれており、これらが代謝を活性化させる助けになるとされています。特にクエン酸は体内の酸化ストレスを軽減し、新陳代謝を促進する役割があります。 消化の改善: レモン水に含まれる酸が、消化酵素の分泌を促進し、消化を助ける可能性があります。また、レモンの風味が食欲を刺激し、食事の前に摂取することで食欲増進に寄与するとされています。 デトックス効果: クエン酸が肝臓のデトックスプロセスをサポートするとされ、レモン水は身体の浄化や不要物質の排出を助ける可能性があります。 皮膚の健康: ビタミンCはコラーゲンの生成を促進し、皮膚の健康や美容に寄与するとされています。レモン水の摂取が健康的な肌を維持するのに役立つとされています。 アルカリ性のバランス: レモンは酸味がありますが、体内に摂取されるとアルカリ性の影響をもたらすとされています。アルカリ性のバランスを整え、酸化ストレスを軽減する可能性があります。  以上の点から、レモン水には様々な効果があり、特にアンチエイジングや免疫の強化が期待されそうです。  人によっては、胃に合わない方もいると言われていますので、そのような方は空腹を避け、食後に摂取するとよいかもしれません。   しかし、どの食材もそうですが、たくさん摂取したら良いというものではなく、あくまでもバランスの良い食事に心がけることが大切だと言われています。

当店スタッフが執筆した書籍が出版されました。

イメージ
  この度、 『わが国におけるポリヴェーガル理論の臨床応用』(花丘ちぐさ編著、岩崎学術出版社) の執筆に当店スタッフが協力させていただきました。  ポリヴェーガル理論は、神経科学者 Stephen Porges によって提唱された自律神経系に関する理論です。  自律神経系は、心臓や肺などの内臓器官の制御や体内の恒常性維持において重要な役割を果たしており、その働きは主に無意識に行われます。  ポリヴェーガル理論は、この自律神経系の働きを詳細に解明し、社会的な行動や情動にも深く関与することを示唆しています。  この理論では、自律神経系を以下の 3 つの主要な部分に分類し、それらのバランスが重要であると捉えています。 背側迷走神経(Dorsal Vagus Nerve):  この神経系が優位な状態は、「シャットダウン」や「凍りつく」反応と関連付けられています。 安全ではないと感じる状況下で、心拍数や呼吸数が低下し、無力感や圧倒感、身動きが取れない状態に陥ることがあります。 引きこもりや、慢性的なストレスによるバーンアウト(燃え尽き症候群)といった状態も、背側迷走神経の優位と関連していると考えられています。 腹側迷走神経(Ventral Vagus Nerve):  これは「安全・社会的接続」の状態に関連付けられ、リラックスや安心感、社会的つながりを促進します。 穏やかな心拍数や呼吸数、穏やかな表情、他者との良好なコミュニケーションなどが、腹側迷走神経優位の状態を示す指標となります。 信頼関係の構築や、積極的な社会参加に重要な役割を果たします。例えば、友人と楽しく会話している時や、自然の中でリラックスしている時などは、腹側迷走神経が優位になっている状態と言えるのかもしれません。 交感神経(Sympathetic Nervous System):  これは「戦うか逃げるか」反応として知られる、ストレス反応に関与する神経系です。 危険やストレスを感じた際に、心拍数や血圧が上昇し、身体が活動状態になります。 これは生存に不可欠な反応ですが、慢性的に交感神経が優位な状態が続くと、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。  ポリヴェーガル理論では、これらの3つの神経系のバランスが重要であり、状況に応じてどの神経系が優位になるかが行動や感情に影響を与えると考えられています。  医...